Quantcast
Channel: SCN : Popular Discussions - SAP Crystal Reports & BI Dashboards (日本語) [Read-only]
Viewing all 2234 articles
Browse latest View live

FAQ: CrystalReportViewer コントロールにてグループツリーの表示、非表示を設定する方法

$
0
0

【タイトル】

HOW TO: CrystalReportViewer コントロールにてグループツリーの表示、非表示を設定する方法

 

 

【詳細/質問】

Crystal Reports 2008 にて CrystalReportViewer コントロールの DisplayGroupTree プロパティを使用することができない。

 

 

【対象製品】

Crystal Reports 2008

 

 

【原因】

Crystal Reports 2008 .NET SDK では、CrystalReportViewer コントロールの DisplayGroupTree プロパティが廃止されました。

 

 

【解決策/回答】

Crystal Reports 2008 .NET SDK では、CrystalReportViewer コントロールに ToolPanelView プロパティが新しく追加されました。 このプロパティを使用することでグループツリーの表示を制御することができます。

下記コード記述例により、グループツリーを非表示に設定することができます。

 

Visual Basic:

非表示にする方法:

CrystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.None

 

表示する方法:

CrystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.GroupTree

 

C#:

非表示にする方法:

crystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.None;

 

表示する方法:

crystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.GroupTree;

 

Enum 値 "None" は、グループツリーおよびパラメータパネルを非表示にします。


Crystal Reports 2008:印刷時にデザインの向きが変わってしまう

$
0
0

Crystal Reports 2008でデザインした帳票をプリンタに出力するとデザインが横向きの

状態で出力されてしまいます。

 

【環境】

 Windows Vista Business (Service Pack未適用)

 Crystal Reports 2008 SP0 (v12.0.0.683)

 プリンタ:HITACHI PC-PD5130

 

Crystal Reports 2008のプレビュー画面で確認したときは正しい向きで表示さます。

 

ページ設定やプリンタ設定の向きの組合せで、考えられる縦と横のパターンは一通り

試しましたが、印刷すると常に横向きになってしまいます。

 

Crystal ReportsのSP0適用後にAG-TECHのFAQ<CR08021201>、<CR08021204>を

試してみましたが解決できませんでした。

 

ご存知の方がおられましたら、解決策をご教授下さい。

Crystal Reports XI:1レコードのデータを複数枚に少しだけ変えて印刷したい

$
0
0

お世話になります。

 

3枚複写式(ドットプリンタにて印刷)の帳票を、Crystal Reports XI にて3枚枠付き(レーザープリンタにて印刷)で対応したいと考えています。

もともと複写式の帳票なので、データ印刷部分は共通で、印字するテキストの内容が3枚とも微妙に異なる といった感じです。

 

【印刷イメージ】

1枚目                2枚目                3枚目

====================  ====================  ====================

-


  --


  --


 明細A(データ出力部)      明細A(データ出力部)       明細A(データ出力部)     u2190ここは3枚とも同じ

-


  --


  --


 明細B1(テキスト出力部)    明細B2(テキスト出力部)     明細B3(テキスト出力部)    u2190ここは3枚とも異なる

-


  --


  --


====================  ====================  ====================

 

上記で、明細Aは共通として1つの定義とし、明細B1~B3までを個別に定義したいのですが、よい方法が見つかっていません。

アドバイスいただけると幸いです。

printjoblimitについてのご質問

$
0
0

【稼動環境】

OS:Windows Server 2003 R2 SP2

Microsoft Internet Information Services (IIS) 6.0 Crystal Reports for. Net framework 2.0バージョン:10.2.0

Microsoft.Net Framework バージョン:2.0.50727.42

ASP.NETバージョン:2.0.50727.42



【トラブルの現象】

ASP.NET の Web アプリケーションで Crystal Report を使用し PDF 出力しています。

Web アプリケーションの印刷ボタンを押してPDFのエクスポートを何回か繰り返すと、

ブラウザに「システム管理者が設定したレポート処理ジョブの最大値に達しました」と

いうメッセージが表示され、以降新規の印刷が一切できなくなりました。

(IISのアプリケーションプールのリサイクルを実施すると、復旧)



エラーが発生した同じタイミングでイベントログ(アプリケーションログ)に

以下のエラーも出力されています。

> イベントの種類: 警告

> イベント ソース: ASP.NET 2.0.50727.0

> イベント カテゴリ: Web Event

> イベント ID: 1309

> 説明:

> 場所 CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument.Load(String filename,OpenReportMethod openMethod, Int16 parentJob)

> 場所 CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportClass.Load(String reportName,OpenReportMethod openMethod, Int16 parentJob)

> 場所 CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument.EnsureLoadReport()

> 場所 CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument.SetDataSourceInternal(Object val,Type type)

> 場所 CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument.SetDataSource(DataSet dataSet)

> 場所 aspx_DeliveryNotice_DeliveryNoticeDetails_PrintPage.SetDataSetAction()

> 場所 aspx_DeliveryNotice_DeliveryNoticeDetails_PrintPage.InitialAction()

> 場所 Mazda.M2B.ASP_AAT.WebFormBase.ExecuteApplicationLogic(ApplicationLogicAction action)

> 場所 aspx_DeliveryNotice_DeliveryNoticeDetails_PrintPage.Page_Load(Object sender, EventArgs e)

> 場所 System.Web.UI.Control.OnLoad(EventArgs e)

> 場所 Mazda.M2B.ASP_AAT.WebFormBase.OnLoad(EventArgs e)

> 場所 System.Web.UI.Control.LoadRecursive()

> 場所 System.Web.UI.Page.ProcessRequestMain(Boolean includeStagesBeforeAsyncPoint,Boolean includeStagesAfterAsyncPoint)





【質問】

エラーメッセージから、レジストリのprintjoblimitの値が上限に達したと読み取りました。

printjoblimit数はデフォルトの75に設定していますが、

75も同時アクセスはしておらず、printjobの解放漏れを疑っております。

(1)現在のprintjob数を、モニタする手段は無いのでしょうか?

(2)Crystal Reportの製品自体には、printjobのカウント制御がうまくいかないという様な、既知の問題はないのでしょうか?

(3)通常、アクセスの集中によりprintjob数が上限に達してエラーが発生した場合、

   エクスポート処理の完了に伴いprintjob数が減ると、印刷可能な状態に自然回復するのでしょうか?

   アプリケーションプールのリサイクルを行わないと、復旧しないということは、解放処理の漏れが濃厚なのでしょうか?

(4)printjoblimitの設定可能な範囲はいくつなのでしょうか?

(5)printjoblimitの設定値を変更した場合の影響はどうなのでしょうか?

   例えば、設定値を75u21D2200に変更しただけで、

   実際のprintjob数に関わらず、メモリやCPUの消費量が増えるなどの影響はないのでしょうか?

(6)printjob実行中に、ユーザがブラウザを×ボタンで閉じると、printjobのカウントは解放されるのでしょうか?

(7)レポート処理ジョブ(printjob) 数のカウントは、どの期間行われているのでしょうか?

   クライアント要求を受けて PDF を出力するまででしょうか?

   それともPDF を出力後、ブラウザのセッションが切れるまでか?



以上、宜しくお願い致します。

 

Edited by: Anegayama Shinichiro on Jun 23, 2009 4:08 AM

 

Crystal Reports for Visual Studio 2010 の Active X での印刷について

$
0
0

Crystal Reports for Visual Studio 2010(以下CR2010) で

Active X モード(CrystalReportViewer.PrintMode を ActiveX に設定)で

うまく印刷することができずに困っています。

 

どなたか下記のような現象の解決策などを知っていましたらご教授ください。

よろしくお願いします。

 

 

<<現象>>

CrystalReportViewer でプレビューを表示して印刷ボタンをクリックしたときに

 

「通信エラーが発生しました。印刷は停止されます。」

 

のメッセージボックスが表示され、このメッセージボックスを閉じると

 

「Crystal Reports プリントコントロール をロードしています。しばらくお待ちください。」

 

のメッセージがずっと表示されたままになります。

 

web.config で指定した URL (http://localhost/PrintControl.cab)には

ちゃんと cab ファイルが置いてあります。

(直接ブラウザでこのURLを入力すれば cab をダウンロードできます。)

 

基本的に CR2008 のときと同じように記述しています。

(CR2010 と一緒にインストールされたヘルプにも同じようなコードサンプルが

 記載されていたので)

 

 

 

<<開発環境>>

Microsoft Visual Studio 2010 Premium - 日本語

SAP Crystal Reports, version for Visual Studio 2010

 

 

<<Web ページのソースコード>>

 

    Protected Sub Page_Init(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Init

        Dim objCRViewer As CrystalReportViewer = CRViewer

        Dim wReportPath As String = Server.MapPath("CR01.rpt")

 

        objRptDoc = New ReportDocument

        objRptDoc.PrintOptions.PaperOrientation = PaperOrientation.Landscape

      objRptDoc.Load(wReportPath)

        objCRViewer.PrintMode = PrintMode.ActiveX

        objCRViewer.ReportSource = objRptDoc

    End Sub

 

    Protected Sub Page_Unload(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Unload

 

        If Not IsNothing(objRptDoc) Then

            objRptDoc.Close()

            objRptDoc.Dispose()

            objRptDoc = Nothing

        End If

 

    End Sub

 

 

<<web.config>>

 

<configuration>

    <configSections>

        <sectionGroup name="businessObjects">

            <sectionGroup name="crystalReports">

                <section name="printControl" type="System.Configuration.NameValueSectionHandler" />

            </sectionGroup>

        </sectionGroup>

    </configSections>

 

    <businessObjects>

        <crystalReports>

            <printControl>

                <add key="url" value="http://localhost/PrintControl.cab" />

            </printControl>

        </crystalReports>

    </businessObjects>

</configuration>

 

 

以上、よろしくお願いいたします。

Crystal Reports XI:小数点以下の桁数を数値によってかえるには?

$
0
0

お世話になります。

 

Crystal Reports XI Developer Edition で開発しております。

 

質問は、フィールド(数値)の小数点以下の桁数を数値によって、小数点以下なし、小数点第1位まで、小数点第2位までと表示を変えるにはどうすればよいですか?

 

例えば、 1 のときは 1 (1.00 は×)

     0.5 のときは 0.5 (0.50 は×)

    0.25 のときは 0.25

 

テーブルのデータ型は float です。(SQLServer)

データ型を 文字列(string) に変えれば良いとは思いますが、クリスタルレポートの設定でなんとかなるのであれば、そちらが良いです。

 

ちなみに式も考えました。

数値を文字列に変換し、小数点より右の「0」は長さ0の文字列に置換する。など。この方法は式を作って、フィールド(数値)と置き換えないといけませんので、設定でなんとかなる方が良いです。

 

あと、クリスタルレポートの「フィールドの書式」-「ユーザー設定」-「カスタムスタイル」-「数値」-「小数点以下の桁数」を 「1.00」 とすると、1のとき「1.00」と表示されます。本来は「1」と表示したいです。

 

設定だけでは、無理なのでしょうか?

どなたかカスタムスタイルでの設定方法を教えていただけませんでしょうか?

 

Crystal Reportsの自動折り返し位置について

$
0
0

お世話になります。

 

現在、以下の現象に悩んでおります。

解消策がございましたら、ご教授願います。

宜しくお願い致します。

 

 

■現象

     画面上のテキストボックスと、クリスタルレポート上のテキストボックスで、

     文字の折り返し部分が異なってしまいます。

     テキストボックスのサイズは、画面、レポートともに一致させているのですが、

     見た目が変わってしまいます。

      

     例)

     ・画面上のテキストボックスの表示

          JJJJJJ(JJJJJJ) TEL:0001-0001 太郎:080-0001-0001 u2190

          詳細未定

           

     ・クリスタルレポート上のテキストボックスの表示

          JJJJJJ(JJJJJJ) TEL:0001-0001 太u2190

          郎:080-0001-0001 詳細未定

 

■質問

     画面上とレポート上の折り返し位置を揃えることは可能でしょうか?

      

■開発環境

     Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008

     Microsoft .NET Framework 3.5 SP1

 

     OS:WindowsXP SP3

     言語:Microsoft Visual C# 2008

アプリから印刷する際に、プリンタのスプールへ出力する速度が遅い

$
0
0

お世話になっております。

 

【開発環境】

・WindowsXP professional (SP2)

・Crystal Reports XI Release 2 (11.5.9.1076)

・VS.NET 2005(8.0)

・ORCLE 10g (10.2.0.1(Patchなし))

・DataSetから印刷

 

【現象】

アプリから印刷する際に、プリンタのスプールへ出力する速度が遅い現象が発生しています。

印刷する1明細の項目が多い帳票で遅い模様。1明細の項目が少ない場合は比較的早いです。

 

アプリ側でデータ抽出(印刷/プレビューボタン押下で処理開始)を行い、CrystalReportsのデータを受け

渡している構成となっていますが、データ抽出自体は早く、前述の通りプリンタスプールへの出力で速度が

落ちています。

また、プレビューでは画面表示されるまでは速く、プレビューから印刷すると速度が遅い状態です。

(初回と2回目以降印刷でも遅いです。)

 

検証結果概要(データ抽出件数 約6,000件)

①1明細項目が少ない帳票出力u21D21分30秒ほどでプリンタスプールへの出力完了

②1明細項目が多い帳票出力u21D216分ほどでプリンタスプールへの出力完了

 

CrystalReports側の問題ではないかもしれませんが、以前バージョンでは発生していない現象であり

解決策が見つからない状況です。

また過去スレッドを参照しましたが、同様現象がなく解決していません。

類似スレッド:バンドル版 Crystal Reports for Visual Studio .NET 2005の印刷遅延

        Posted: Sep 17, 2008 8:14 AM

 

ご存知の方がおられましたら、解決策をご教授下さい。

 

よろしくお願いします。


Crystal Reports XI:斜めの罫線

$
0
0

レポートファイルに斜めの罫線を引きたいのですが、方法はありますでしょうか?

 

罫線のプロパティとかを見てみたのですが、それっぽいものは発見できませんでした

 

斜めの罫線のイメージを貼り付け・・・とかしかないんでしょうか?

Crystal Report Basic for Visual Studio 2008 の帳票印刷に関して

$
0
0

はしめまして

 

下記の質問のご回答よろしくお願い致します。

 

 

OS:Windows Server 2003(IIS 6.0)/Windows Server 2008(IIS 7.0)

 

※インストール済み

 Crystal Report Basic Runtime for Visual Studio 2008

 Crystal Report Basic Runtime Japanese Language Pack for Visual Studio 2008

 Microsoft .NET Framework 3.5 SP1

 Microsoft .NET Framework 3.5 Language Pack SP1

 

 

1.Windows Server 2003/2008で、CrystalReportViewer.PrintMode を ActiveXにした場合、

  印刷はできるのですが、横向きの帳票が、縦にしか印刷できません。

  横向きに印刷するには、どのようにしたらよいですか。

    (※ActiveXの場合、web.configに何か設定する必要があるのでしょうか)

 

  ※ソースコード

  ----


    Dim objRptDoc As ReportDocument

 

    'ページ初期処理

    Protected Sub Page_Init(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Init

        Dim objCRViewer As CrystalReportViewer = CRViewer

        Dim wReportPath As String = Server.MapPath("CrystalReport\CrystalReport.rpt")

 

        objRptDoc = New ReportDocument

        objRptDoc.PrintOptions.PaperOrientation = PaperOrientation.Landscape

        objRptDoc.Load(wReportPath)

        objCRViewer.PrintMode = PrintMode.ActiveX

        objCRViewer.ReportSource = objRptDoc

 

    End Sub

 

    'ページアンロード

    Protected Sub Page_Unload(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Me.Unload

 

        If Not IsNothing(objRptDoc) Then

            objRptDoc.Close()

            objRptDoc.Dispose()

            objRptDoc = Nothing

        End If

 

    End Sub

  ----


 

 

2.Windows Server 2003では起こらないのですが、Windows Server 2008では、

  CrystalReportViewer.PrintMode を ActiveXにした場合、印刷はできるのですが、

  印刷後、エラーのメッセージボックスでてしまいます。

  何が原因でエラーのメッセージボックスがでるのでしょうか。

 

  ※エラーメッセージ

  ----


  サーバーでエラーが発生しました。印刷は停止されます。

  エラーの詳細を表示しますか?

  ----


  ※『はい』を押下するとC:\Documents and Settings\<User>\Local Settings\Temp\PrintControlError.htmlが、

   表示され、白い画面になってしまいます。

 

 

3.32BitのWebアプリケーション内でCrystal Report Basic for Visual Studio 2008 を使用しています。

  このアプリケーションを x64 環境(Windows Server 2008 X64)上で動作させようと思っています。

  CRRedist2008_x86.msi をx64 環境にインストールし、WOW64経由での動作は保障されているのでしょうか?

 

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 

Edited by: ash_com on Jul 22, 2009 10:42 AM

 

Edited by: ash_com on Jul 22, 2009 10:42 AM

クリスタルレポートのVisual Studio 2010での利用について

$
0
0

初めて質問させていただきます。 

 

Visual Studio 2010のプロフェッショナル・エディション を使用している者ですが、

クリスタルレポートをSAP社のホームページからダウンロードし、インストール

・セットアップを共に済ませたものの、Visual Studio 上でクリスタルレポートの

モジュールを開くことができません。 具体的には CrystalReport1.mht という

名前のモジュールを追加しても、レポートの編集が一切できない(ダブルクリック

しても何も表示されない)という状況です。

 

ダウンロードした製品は:

 Crystal Reports for Visual Studio 2010 です。

 

 

どなたかご存知の方、ご教授願えれば幸いです。

Crystal Reports (Ver.8.5) でのバーコード印刷について

$
0
0

お世話になります。

 

以下の質問に関して

ご存知の方がいらっしゃいましたら

ご教授願えないでしょうか。

 

宜しくお願いいたします。

 

 

<環境>

OS : Microsoft Windows XP Professional

Crystal Reports : Ver.8.5

Visual Studio  : 6.0 SP4

MDB :Microsoft Access2000

 

 

<質問>

上記の環境で、見積書などの明細部分に、各商品のバーコードを印刷したいのですが、

どうすれば良いでしょうか?

もし、Crystal Reports 2008 に変更した場合、その他のバージョンも変更しないといけないのでしょうか?

 

Edited by: yamayamayama on Nov 11, 2009 2:17 PM

 

Edited by: yamayamayama on Nov 11, 2009 2:27 PM

Crysatal Reportのランタイムについて

$
0
0

VBでのクラサバシステムの開発を行っていますが、クライアントにて

Crysatal Reportを使用してファイル出力を行う場合に、

ランタイムが必要になると思いますが、ランタイムはどのように

配布すればよろしいでしょうか?

※開発端末(Crysatal Reportインストール端末)では出力可能ですが、

証端末(Crysatal Report未インストール端末)ではエラーが発生します。

Crystal Reports for .NET Framework 2.0 (x86)のアンインストールについて

$
0
0

誤ってWindows Sarve 2008にインストールしてしまった、Crystal Reports for .NET Framework 2.0 (x86)をアンインストールしたいのですが、正常にアンインストールできません。

 

コントロールパネルの「プログラムと機能」やインストーラー(CRRedist2005_x86.msi)からアンインストールを試みましたが、途中で中断されてしまいます。

 

※インストーラーで試みた場合には、以下のメッセージが出ます。

"The installer was interrupted before Crystal Reports for .NET framwork 2.0 (x86) could be removed. You need to restart the installer to try again"

 

調査中に下記の情報を見つけたのですが、コントロールパネルなどからアンインストールできない場合は、やはりレジストリの操作をするしか方法はないのでしょうか?

http://scn.sap.com/thread/1175371

 

他の解決方法などの情報を頂けると幸いです。

 

また、上記リンク先で紹介されている"Business objects note # 1248161”も実際には見つけられませんでした。

(ドキュメントのリンク先が404 error。内容をコピペしている方がいたので、一応内容は把握できましたが…)

可能であれば公式なドキュメントを見たいのですが、何かご存知の方がいましたら教えてください。

 

サーバ:

Windows Server 2008  Standard Edition 32bit (SP2)

 

 

以上、よろしくお願いします。

Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008用のランタイム配布

$
0
0

Visual Studio 2008 Professionalにバンドルされている、Crystal Reports (Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008 Professional だったとu2026)を使用して、業務用デスクトップアプリケーションを作成しています。

 

アプリケーションの配布は、セットアッププロジェクトによるインストーラ配布ではなくバッチ等によるコピーで配布をしたいと考えています。そのため Crystal Reports ランタイムについては、セットアッププロジェクトへのマージモジュールの組み込みではなく、別途ランタイム再配布用のパッケージを使用するか、必要なファイルの手動コピー(推奨されないでしょうがu2026)を考えています。

 

1.  必要なdllの手動コピーによる配布というのは、ライセンス上許されますか?また、必要なdllの一覧というのは教えて頂けるものでしょうか?

 

2. ランタイム再配布用のパッケージについて

 

(1)http://resources.businessobjects.com/support/additional_downloads/runtime.asp#09

(2)http://wiki.sdn.sap.com/wiki/pages/viewpage.action?pageId=56787567

(3)https://websmp230.sap-ag.de/sap(bD1qYSZjPTAwMQ==)/bc/bsp/spn/bobj_download/main.htm

  ((3)は、ダウンロード可能ファイル検索ページ)

 

辺りでそれらしき物を見つけることは出来たのですが、以下について教えて下さい。

 

2-1 ランタイム再配布用のパッケージを取得できる正式な場所はどこでしょう?

 

2-2 (1)~(3)いずれから取得できるファイルを利用すべきでしょうか?特に、(1)と(2)では同じファイルが得られる様ですが、(3)で検索をかけて得られるファイルは(ファイル名称が)異なる様に思います。

 

2-3 2-1あるいは2-2で教えて頂いた(と仮定)ランタイム再配布用パッケージを、Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008 を使って作成したデスクトップアプリケーション(クライアント)の配布先PCにインストールするのにライセンス的に制限は有りますか?

 

以上、誠にお手数ですが教えて頂きたく、よろしくお願い致します。


Crystal Reports for VisualStudio2008にてレポートのデザインでの斜線

$
0
0

現在VisualStudio2008にて開発を行っており、

 

Crystal Reports for VisualStudio2008を使用しております。

 

レポートに斜線を引きたいのですが、crLineObjectでは縦、横しかひけず

 

OLEオブジェクトで斜線のpngを貼ってもcrLineObjectの線に比べて

 

荒く見劣りします。

 

CrystalReportsでは斜線を引くことはできないのでしょうか?

.NET対応版Crystal Reportsの、各バージョンでの「.NET framework」対応状況は?

$
0
0

1. .NET framework 1.x に対応開始したバージョンは? 対応停止したバージョンは?

 

2. .NET framework 2.0 に対応開始したバージョンは?

 

3. .NET framework 3.0 に対応開始したバージョンは?

 

4. .NET framework 3.5 に対応開始したバージョンは?

Crystal Reports でのデータ表示に関して

$
0
0

お世話になります。

 

VB.NET Crystal Reports 共に初心者です。

Visual Studio 2008 Professional Edition  VB.NETを使用して条件入力の画面を作成し、

サーバー(Oracle 10g)のDBから条件に一致するデータを、Crystail レポートを使用して出力しようとしています。

(Crystal レポート側には条件入力のデータをパラメータ渡し)

Crystal レポートはプロジェクトの新しい項目の追加から、Reportingのテンプレートから 追加 で作成しました。

 

VB.NETを実行させると、

 

データベース情報のロードに失敗しました。

詳細: データベース DLL 'crdb_oracle.dll' をロードできませんでした。

データベース情報のロードに失敗しました。

 

と出てしまうのですが、何が原因なのか、対応を教えていただけませんでしょうか。 

Crystalレポート のメインレポートプレビューを行っても同様のエラーが表示されます。 

CrystalReportsでのPDFファイル作成時の一時ファイルについて

$
0
0

お世話になります。

 

現在、VS2005にバンドルされているCrystalReportsを使用して、PDF帳票作成を行うプログラムを作成しています。

 

実際に実行したところ、テーブルに大量のデータが登録されている場合、PDFファイルを作成時にサーバのCドライブへ大容量の一時ファイルを作成するようです。

(今回は1GB~1.5GBにtmpファイルを作成していました)

 

顧客環境サーバのCドライブには、このような空き容量はないため、帳票作成処理が実行できず、困っています。

 

 

一時ファイルの吐き出し口をCドライブから変更するなどの対策案があれば教えて下さい。

Crystal Reports XI:1レコードのデータを複数枚に少しだけ変えて印刷したい

$
0
0

お世話になります。

 

3枚複写式(ドットプリンタにて印刷)の帳票を、Crystal Reports XI にて3枚枠付き(レーザープリンタにて印刷)で対応したいと考えています。

もともと複写式の帳票なので、データ印刷部分は共通で、印字するテキストの内容が3枚とも微妙に異なる といった感じです。

 

【印刷イメージ】

1枚目                2枚目                3枚目

====================  ====================  ====================

-


  --


  --


 明細A(データ出力部)      明細A(データ出力部)       明細A(データ出力部)     u2190ここは3枚とも同じ

-


  --


  --


 明細B1(テキスト出力部)    明細B2(テキスト出力部)     明細B3(テキスト出力部)    u2190ここは3枚とも異なる

-


  --


  --


====================  ====================  ====================

 

上記で、明細Aは共通として1つの定義とし、明細B1~B3までを個別に定義したいのですが、よい方法が見つかっていません。

アドバイスいただけると幸いです。

Viewing all 2234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>