Quantcast
Channel: SCN : Popular Discussions - SAP Crystal Reports & BI Dashboards (日本語) [Read-only]
Viewing all 2234 articles
Browse latest View live

Crysatal Reportのランタイムについて

$
0
0

VBでのクラサバシステムの開発を行っていますが、クライアントにて

Crysatal Reportを使用してファイル出力を行う場合に、

ランタイムが必要になると思いますが、ランタイムはどのように

配布すればよろしいでしょうか?

※開発端末(Crysatal Reportインストール端末)では出力可能ですが、

証端末(Crysatal Report未インストール端末)ではエラーが発生します。


Crystal Reports for Visual Studio .NET:印刷時に用紙サイズが変わってしまう

$
0
0

以前に、同名のフォーラムが掲載されておりましたが、解決に至っていないようでしたので、投稿させて頂きます。

 

今回、Visual Studio 2008にて、Crystal Reportsを使用し、レポートの出力プログラムを作成しました。

その後、実行環境にプログラムを移し、テストを実施したところ、VISTAでは、用紙サイズが正しく反映されるが、XPだと反映されないという現象が発生致しました。

いろいろと調査をおこなっておりますが、解決に至っていないしだいです。

 

つきましては、解決策についてご教授頂けないでしょうか?

 

開発環境

・Windows VISTA Business SP1

・Visual Statudio 2008 professional

 

実行環境

・Windows XP Professional SP3 u2192 用紙サイズが正しく反映されず。

・Windows VISTA Business SP1 u2192 問題なし。

 

その他

・開発環境、VISTAでは問題なし。

マージモジュール以外での環境構築方法(ASP.NET 2005)

$
0
0

お世話になります。

 

ASP.net 2005(VB) バンドル版のクリスタルレポート10を使用して、WEBシステムの開発をしております。

 

WEBサーバにはVisual Studioが入っていませんので、こちらを参考に

http://d.hatena.ne.jp/tech_onoue/20070524/1179990562

「CrystalReportsRedist2005_x86.msm」マージモジュールを含めたセットアッププロジェクトを作成致しました。

 

しかし、Visual Studioがあるテスト環境で、システムをインストールu2192アンインストールすると

VS上でクリスタルレポートの編集ができなくなります。

・エラーメッセージ「ドキュメントを開くことに失敗しました」後、VSが強制終了

 

エラー内容が全く同じであるこちらの投稿を拝見して

システムをインストールしっぱなしという事で解決したのですが

http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja/vbgeneralja/thread/f6aef5e8-d7c2-471d-b075-914f0fc1923b

 

今まで使えたものが使えなくなる等、

作成したインストーラーが、内部で何をしているのか恐ろしく

本番環境でマージモジュールは使用をためらっています。

 

マージモジュール以外での環境構築方法を教えて頂けませんでしょうか?

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

<追記>

再配布の為製品版を購入する予定ですが、バンドル版の上記の現象も解決したく思っております。

(製品版ではこの問題が解決してくれていると嬉しいですu2026)

ASP.NETで専用用紙への印刷時

$
0
0

Crystal Reportsを使用しASP.NETのサイトから、クライアントのプリンタへ印刷をしようとしています

 

用紙は巾10インチ×長10インチのものとA4の物があります。

10インチ×10インチの物はドットプリンタに、A4の物はページプリンタに印刷します。

 

プリンタのプロパティーで10インチ×10インチの用紙サイズを定義し、Crystal Reportsのレポートのデザイン-プリンタ設定で、プリンタ名や用紙サイズを指定しても有効になりません

実際に印刷しても、改ページが変になり、ドキュメントのプロパティーがA4になってしまいます。

 

もちろんサーバ、クライアント共に同じ用紙サイズの設定をしています。

 

また、PrintOptions.PaperSizeに定義しようとしたのですが、10インチ×10インチの指定方法が判りません。

 

①10インチ×10インチの専用用紙にASP.NETから印刷する場合、どのような設定が必要ですが?

②PrintOptions.PaperSizeに10インチ×10インチの設定は可能でしょうか

 

test

ファイルパスを指定して画像を表示させる方法

$
0
0

レポート内に、ファイルパスを指定して画像を表示させる方法がわからなくて困っています。

 

具体的に行いたいことは、

たとえば、C:     empGraph-1.png の画像を、レポート内に表示させ、

かつ印刷時にもその画像が乗るようにしたいのです。

ただし、Graph-1.png 画像ファイルは、レポート表示前にプログラム内で出力されるため、

画像イメージは動的に変化します。

ちなみに、ファイルパス、ファイル名は固定です。

 

OLEオブジェクトなどを配置して表示させようとしましたが、

ハイパーリンクの設定はできても、画像表示までは至りませんでした。

 

なお、質問内容が酷似している下記のスレッドも確認しましたが、

サンプルコードが取得できず、解決できませんでした。

CrystalReports8.0画像パスの動的変更 

CrystalReports8.0画像パスの動的変更

 

以下、開発環境です。

・開発環境:Visual Studio 2008 Professional Edition

・バージョン:Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008

・コードビハインド:C#

 

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

 

 

以下追記:2008/02/10 21:32

説明不足部分がありました。

 

画像データを byte[] に持ち、ReportDocument に設定する方法は検討しました。

しかし、確かに画面を表示させることまではできたのですが、

今回の要件として、一つのレポートに約60枚ほどの画像ファイルを貼る必要があり、

それらをすべて byte[] でメモリ上に保持するようにすると、

単体アプリケーションでメモリが1G以上確保されるようになりました。

そのため、すべての画像ファイルを byte[] でメモリ上に持つことは難しく、

画像ファイルを表示することでなんとかならないか? というのが

本質問に至る経緯となります。

 

もしそれ以外に不足点などがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。

 

Edited by: hiroyuki hanato on Feb 10, 2009 1:31 PM

CrystalReports2008 自動改行の問題

$
0
0

いつも参考にさせてもらっています。

表題の件で、ご相談させてください。

 

以下の環境で作業を行っています。

WindowsXP SP2

VisualStudio2003

CrystalReports2008DeveloperED SP1

 

宛名ラベルの作成で以下の用に自動改行位置が狂います。

※全角と半角文字が混じったデータです。

 

本来の表示(するはず?)

大阪府大阪市テスト町1-1-1マンション<最大幅で自動改行>

ラフォーレ泉103号室

 

不具合表示

大阪府大阪市テスト町1-1-<j?自動改行>

1マンションラフォーレ泉103号<?自動改行>

 

で以下のサイトからワードラップの仕様変更があったとのことで

Windows2000SP4の"usp10.dll"(Ver1.0325.2195.6692)

を該当フォルダに上書きを行ったところ、正常動作を確認できました。

http://www.agtech.co.jp/support/faq/crystal_reports/CR_all/cr_general/all.html

 

ただ、上記サイトではVer9~11までとしかかかれていなかったので

2008の場合この対処方法で問題が無いのでしょうか・・・?

 

以上 宜しくお願いします。

Crystal Report Viewerのアイコンが表示されません

$
0
0

Crystal Report初心者です。

 

Visual Studio 2008 ProバンドルのCrystal Reportで開発したASP.netアプリをIISサーバーに発行したところ、Crystal Report Viewerのアイコン(印刷ボタンや、ファイル出力ボタン等)がすべて[×]印になってしまいます。動作もおかしいです。(ページ切り替えはOK、印刷ボタンは単にリロードするのみ...等)

 

開発マシン:

・WinXP Pro

・Visual Studio 2008 Pro

 

Web/APサーバー:

・Win2003 Server

・IIS 6.0

・.NET Framework 2.0

・ランタイムとしてCRRedist2008_x86.msiをインストール済

 

HTMLを解析したところ、src=xxxxxの場所には確かにアイコンが存在します。

例)this.src='/aspnet_client/system_web/2_0_50727/CrystalReportWebFormViewer4/images/toolbar/export_over.gif'"

 

根本的に配布方法を間違えているのでしょうか?

 

よろしくお願いいたします。

 

Edited by: TENDA1 on Dec 8, 2009 4:55 AM

 


突然PDFが出力されなくなる現象が発生

$
0
0

■開発環境

 

Windows7 SP1(x86)

Microsoft Visual Stdio 2008(ASP.net、VB 2008)

Crystal Report BASIC for Visual Stdio 2008

Microsoft .net compact FrameWork 2.0 SP2

Microsoft SQLserver 2008 R2

 

■本番環境

 

Windows server2008 R2 Standard(x64)

Crystal Report Basic Runtime for Visual Stdio 2008(x64)

IIS Ver7(ApplicationPool 32bitMode⇒False)

.net Framework 2.0

Microsoft SQLserver2008 R2(x64)

 

■症状

上記環境のWEBアプリでPDFの出力機能があるが、PDFが出力出来なくなる事がある。

この現象は複数のレポートで発生している。また、発生原因は不明だが今まで複数回発生している。

特に、アプリケーションの配置(入れ替え)を行った後に発生しやすい。(2回発生)

それ以外の通常実行中のタイミングでも発生している。(1回発生)

 

一旦PDFが出力不可となると、以下の状態となる。

 

・WEBアプリへ再ログインしてもPDFは出力出来ない

・IEを再起動してもPDFは出力出来ない

・他のユーザーもPDFの出力が出来ない

・他のPDFも出力出来ない

・他のマシンからもPDFの出力が出来ない

 

WEBアプリの他の機能(ExcelファイルのダウンロードやDBとのデータのやり取り等)は可能

 

症状が発生した時にIISでワーカープロセスの要求を確認すると

 

動詞:POST

状況:ExecuteRequestHandler

モジュール名:ManagedPipelineHandler

 

上記の状態の処理がPDFの作成をリクエストした回数分残っている。

この場合、PDFファイルの作成も行われていない。

 

ApplicationPoolのリサイクルを行う事でPDFが出力出来る様になる。

 

■コード

 

PDF作成処理

Public Function CreatePdf(ByVal rpt As String, ByVal dt As DataTable, Optional ByVal _pre As String = "", Optional ByVal params As String = "") As String

 

 

        Dim Report As New CrystalReports.Engine.ReportDocument

        Try

 

 

            Dim crDfdOpt As New DiskFileDestinationOptions

            Dim crExpOpt As New ExportOptions

 

 

            Dim FileName As String = _pre & Now.ToString("yyyyMMddHHmmssfff") & ".pdf"

 

 

            Report.Load(MapPath("~/Report/" & rpt))

            Report.SetDataSource(dt)

 

 

            crDfdOpt.DiskFileName = MapPath("~/PDF/" & FileName)

            crExpOpt = Report.ExportOptions

 

 

            crExpOpt.ExportDestinationOptions = crDfdOpt

 

 

            crExpOpt.ExportDestinationType = ExportDestinationType.DiskFile

            crExpOpt.ExportFormatType = ExportFormatType.PortableDocFormat

 

 

            Report.Export()

 

 

            Return FileName

        Catch ex As Exception

            Throw ex

        Finally

            Report.Close()

            Report.Dispose()

        End Try

    End Function

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

上記処理で作成したファイルを以下のコードでWindow表示。

 

ClientScript.RegisterClientScriptBlock(Me.GetType(), "ReportWindow", "<script language=JavaScript>window.open('" & ret & "','_blank','lacation=0,resizable=1');</script>")

 

■知りたい事

①原因と対策

②原因と対策が不明な場合、何を調査すればよいか

 

以上。宜しくお願い致します。

FAQ: CrystalReportViewer コントロールにてグループツリーの表示、非表示を設定する方法

$
0
0

【タイトル】

HOW TO: CrystalReportViewer コントロールにてグループツリーの表示、非表示を設定する方法

 

 

【詳細/質問】

Crystal Reports 2008 にて CrystalReportViewer コントロールの DisplayGroupTree プロパティを使用することができない。

 

 

【対象製品】

Crystal Reports 2008

 

 

【原因】

Crystal Reports 2008 .NET SDK では、CrystalReportViewer コントロールの DisplayGroupTree プロパティが廃止されました。

 

 

【解決策/回答】

Crystal Reports 2008 .NET SDK では、CrystalReportViewer コントロールに ToolPanelView プロパティが新しく追加されました。 このプロパティを使用することでグループツリーの表示を制御することができます。

下記コード記述例により、グループツリーを非表示に設定することができます。

 

Visual Basic:

非表示にする方法:

CrystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.None

 

表示する方法:

CrystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.GroupTree

 

C#:

非表示にする方法:

crystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.None;

 

表示する方法:

crystalReportViewer.ToolPanelView = ToolPanelViewType.GroupTree;

 

Enum 値 "None" は、グループツリーおよびパラメータパネルを非表示にします。

ファイル>ページ設定画面の標準の余白を使用した場合の設定値について

$
0
0

Crystal Reports 9(9.2.3.611)を使用しております。

 

以下の質問に関して、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、

ご教授願います。

 

【質問】

Crystal Reportsの、ファイル>ページ設定画面の標準の余白をチェックした場合

設定される余白cmが実行環境毎(レポートファイルを開くパソコン毎)に

異なった値が設定されます。

 

ページ設定画面の標準の余白を使用した場合に設定される値は

実行パソコンの何処から(レジストリや設定ファイル等から)値を取ってくるのか

知っていましたら、ご教授ください。

 

よろしくお願いいたします。

Java からの Crystal Reports の実行について

$
0
0

Java のプログラムから Crystal Reports 2008の評価版を使い、帳票出力を考えています。

評価版でサンプル通り実装したのですが、エラーがでます。

 

    < 実装箇所のソース >

        try {

            // document

            ReportClientDocument doc = new ReportClientDocument();

            // settings

            doc.open("D:/XPTemp/test1.rpt", 0); ※<Test1.java:29>

            // option

            PrintReportOptions option = new PrintReportOptions();

            option.setPrinterName("Microsoft XPS Document Writer");

            // control

            PrintOutputController control = doc.getPrintOutputController();

            control.printReport(option);

        } catch (Exception e) {

            e.printStackTrace();

        }

         

    < 発生例外 >

        com.crystaldecisions.sdk.occa.report.lib.ReportSDKServerException: サーバーが指定されていません。---- Error code:-2147217390 Error code name:serverNotFound

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.lib.ReportSDKServerException.throwReportSDKServerException(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ReportAppSession.do(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ReportAppSession.int(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ReportAppSession.initialize(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ClientDocument.new(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ReportClientDocument.new(Unknown Source)

            at com.crystaldecisions.sdk.occa.report.application.ClientDocument.open(Unknown Source)

            at test.Test1.exec(Test1.java:29)

            at test.Test1.main(Test1.java:12)

 

このエラーを解決するためには、何が必要でしょうか。

ご回答、宜しくお願い致します。

 

実際に、Crystal Reportsを購入するか、しないかを検討している最中ですので、

早急の対応を希望しております。

 

Edited by: yuukiSakaguchi on Oct 14, 2010 10:22 AM

文字列の後ろスペースについて

$
0
0

Visual Studio 2008 Professional Edition バンドル版のクリスタルレポートを使用しています。

 

「△AAAAA△」のように、前後に半角スペースのあるデータを下線付きで出力したいのですが、

後ろのスペースが切れてしまい、「△AAAAA」と出力されてしまいます。

後ろにスペースを付けた状態で出力する方法をご存知ないでしょうか?

スペースは全角でも半角でも構いません。

 

よろしくお願い致します。

Crystal Reports for Visual Studio 2010で印刷すると強制終了してしまう。

$
0
0

C#からCrystal Reports for Visual Studio 2010を使用して帳票を印刷するアプリケーションを作成しています。

 

アプリケーションから印刷を行おうとすると(Crystal Reportのプレビュー画面を読み込むタイミングで)強制終了してしまします。

 

開発環境で実行すれば問題なく動くのですが、テスト環境(xpとwin7x64)で実行すると強制終了してしまいます。

 

 

 

Windowsのエラーログを確認すると以下のようなエラーが出ています。

 

-


 

アプリケーション:hogehoge.exe

フレームワークのバージョン: v4.0.30319

説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。

例外情報: System.IO.FileNotFoundException

スタック:

   場所 System.Reflection.RuntimeAssembly._nLoad(System.Reflection.AssemblyName, System.String, System.Security.Policy.Evidence, System.Reflection.RuntimeAssembly, System.Threading.StackCrawlMark ByRef, Boolean, Boolean, Boolean)

   場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadAssemblyName(System.Reflection.AssemblyName, System.Security.Policy.Evidence, System.Threading.StackCrawlMark ByRef, Boolean, Boolean)

   場所 System.Reflection.RuntimeAssembly.InternalLoadFrom(System.String, System.Security.Policy.Evidence, Byte[], System.Configuration.Assemblies.AssemblyHashAlgorithm, Boolean, Boolean, System.Threading.StackCrawlMark ByRef)

   場所 System.Reflection.Assembly.LoadFrom(System.String)

   場所 CrystalDecisions.ReportAppServer.DataSetConversion.DataSetConverter.DataSetProcessingDelegate(IntPtr)

 

-


 

 

 

開発環境は、

 

Windows7 Professional 64bit

 

Visual Studio 2010 Professional

 

Crystal Report for Visual Studio 2010(バンドル版)

 

です。

 

 

 

下記のサイトを参考にマージモジュールも読み込ませています。

http://fastit.seesaa.net/article/196616029.html

 

ただ、サイトを参考にマージモジュールにキーを読み込ませたいのですが、バージョン情報にライセンスキーが表示されません。

 

(Crystal Reports for .NET Framework 4.0 と表示されているところがあるのですが、キーは表示されていません。)

 

 

 

キーを入れていない状態でやっているので強制終了してしまうのでしょうか?

 

(キーの確認方法もご教授いただければと存じます。)

 

 

 

また、以下のサイトを参考に.NET Framework 4.0の再インストールしたり、マシンを代えてみたりしたのですが、改善しませんでした。

 

http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en/vscrystalreports/thread/864b21f4-eec5-4b85-ace8-88072368d069

 

 

 

Installerで必須コンポーネントとして、.NET Framework4.0とCrystalReportsのランタイムも含めております。

 

.NET Framework 3.5もインストールしてみたのですが、改善しませんでした。

 

 

 

ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

マージモジュール(CRRuntime_12_2.msm)が正しくインストールされない。

$
0
0

マージモジュール(CRRuntime_12_2.msm)をサイトからダウンロードし、

インストーラに組み込んでインストールしましたが、

正しくインストールされません。

例えば、DatadefModel.dll はインストールされず、

CrystalDecisions.CrystalReports.Engine はGAC登録されません。

結果として、アプリケーションが起動できません。

(インストーラはInstallShield2010で作成しています。)

 

同じように、CRRuntime_12_1.msm をインストーラに組み込んで

インストールした場合は、正しくインストールされます。

 

マージモジュールのダウンロードをやり直したりもしましたが、

結果は変わりませんでした。

 

Windows7対応ということで、SP2をインストールする必要があります。

何か、設定が必要なのでしょうか?

 

 

・サイト:https://websmp230.sap-ag.de/sap(bD1qYSZjPTAwMQ==)/bc/bsp/spn/bobj_download/main.htm

・マージモジュール:Crystal Reports 2008 Service Pack 2 - Merge Modules(cr2008sp2_mm.zip)


印刷時に文字サイズが小さくなる現象について

$
0
0

以前CrystalReports8で作成した帳票を、CrystalReports2011にアップグレードしました。

 

その帳票をドットプリンタで印刷すると、フォントが小さくなってしまいます。

 

ですが、ドットプリンタではなく、通常のレーザープリンタで印刷した場合は正しい文字サイズで印字されます。

 

OSは、WindowsServer2008以降で印刷を実行すると、この現象が起きるようです。

 

例えば、CrystalReportの何らかの設定を変更することで、この現象を回避できるということはありませんでしょうか?

 

今の所提供できる情報が少なくて申し訳ございませんが、もし分かる方がおられましたら、どうかご教授願いたいと思います。

Crystal Reports XI:1レコードのデータを複数枚に少しだけ変えて印刷したい

$
0
0

お世話になります。

 

3枚複写式(ドットプリンタにて印刷)の帳票を、Crystal Reports XI にて3枚枠付き(レーザープリンタにて印刷)で対応したいと考えています。

もともと複写式の帳票なので、データ印刷部分は共通で、印字するテキストの内容が3枚とも微妙に異なる といった感じです。

 

【印刷イメージ】

1枚目                2枚目                3枚目

====================  ====================  ====================

-


  --


  --


 明細A(データ出力部)      明細A(データ出力部)       明細A(データ出力部)     u2190ここは3枚とも同じ

-


  --


  --


 明細B1(テキスト出力部)    明細B2(テキスト出力部)     明細B3(テキスト出力部)    u2190ここは3枚とも異なる

-


  --


  --


====================  ====================  ====================

 

上記で、明細Aは共通として1つの定義とし、明細B1~B3までを個別に定義したいのですが、よい方法が見つかっていません。

アドバイスいただけると幸いです。

バンドル版 Crystal Reports for Visual Studio .NET 2008の初回プレビューが遅い

$
0
0

VB2008Crystal Reports for Visual Studio .NET 2008Oracle10G

CPU:1GHz以上 Mem:768MB

 

上記環境で作成したプログラムを起動してからの初回プレビューに2分近くかかってしまいます。

2回目からの印刷は数秒で完了しますが、プログラムを起動しなおすと、

やはり、2分近くかかってしまいます。

 

こちらで検証した結果を記述します。

1、お客様の環境はインターネットには接続していない。

  (お客様のPCをインターネットに接続すると数秒でプレビュー完了)

2、SetDataSourceメソッドを使用するとプレビューが2分近くかかる。

  (MDBをデータソースとすると、インターネットに接続しなくても数秒でプレビュー完了)

3、試しにインターネットに接続して、TCP Monitor(フリーソフト)を使用して確認したところ、

  SetDataSourceメソッド発行時に、ベリサインのサイトに接続しているようです。

4、IEの設定で、「ツールーインターネットオプションー詳細設定タブーセキュリティ

  ー発行元証明書の取り消しを確認するu2192OFF」 に設定するとインターネットに接続

  しなくても数秒でプレビュー完了。

 

3の結果より、インターネットを切断している場合は、応答待ちが発生しており、

その結果、初回プレビュー表示までに2分近くかかっていると予想しました。

 

プレビュー時(印刷時)に証明書を確認しようとする箇所があるのでしょうか?

また、4、設定をしなくても済む方法はありますでしょうか?

 

 

同フォーラムに同じような質問をされた方がいらっしゃいましたが、

スレッドが閉じているようですので、今回新たに質問させていただきました。

「バンドル版 Crystal Reports for Visual Studio .NET 2005の印刷遅延 」

「Posted: Sep 17, 2008 8:14 AM」

 

ちなみに、ネットワーク経由のプリンタは存在しますが、全て接続可能な状態になっています。

Crystal Reports for Visual Studio .NET:印刷時に用紙サイズが変わってしまう

$
0
0

以前に、同名のフォーラムが掲載されておりましたが、解決に至っていないようでしたので、投稿させて頂きます。

 

今回、Visual Studio 2008にて、Crystal Reportsを使用し、レポートの出力プログラムを作成しました。

その後、実行環境にプログラムを移し、テストを実施したところ、VISTAでは、用紙サイズが正しく反映されるが、XPだと反映されないという現象が発生致しました。

いろいろと調査をおこなっておりますが、解決に至っていないしだいです。

 

つきましては、解決策についてご教授頂けないでしょうか?

 

開発環境

・Windows VISTA Business SP1

・Visual Statudio 2008 professional

 

実行環境

・Windows XP Professional SP3 u2192 用紙サイズが正しく反映されず。

・Windows VISTA Business SP1 u2192 問題なし。

 

その他

・開発環境、VISTAでは問題なし。

Win2008+ CR2008SP1帳票出力時にランタイムのロードエラーが発生する。

$
0
0

はじめまして、CrystalReportについては、ほとんど使ったことがない素人です。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

ASPXは表示し動作するのですが、

帳票を出力しようとするとエラーが発生し帳票が出力されません。

 

実行環境

Windows Server 2008 x64 Std

CrystalReport 2008 SP1 (アップグレード版)

CRRuntime_12_1_mlb.msi

CRRedist2008_x64.msi

 IIS7.0

  APS.net 

 

開発環境

Windows XP

Visual Studio 2005

CrystalReport 2008 SP1

CRRuntime_12_1.msm

CRRuntime_12_1_ja.msm

CrystalReportsRedist2005_x64.msm OR CrystalReportsRedist2005_x86.msm

 

エラーメッセージ

-


 

 

u2019u2019u30A2u30D7u30EAu30B1u30FCu30B7u30E7u30F3u3067u30B5u30FCu30D0u30FC u30A8u30E9u30FCu304Cu767Au751Fu3057u307Eu3057u305Fu3002
 Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u3092u30EDu30FCu30C9u3057u3088u3046u3068u3057u3066u30A8u30E9u30FCu304Cu767Au751Fu3057u307Eu3057u305Fu3002Crystal Reports u30ECu30B8u30B9u30C8u30EA u30ADu30FCu306Eu8A31u8AFEu304Cu9069u5207u3067u306Au3044u304Bu3001u307Eu305Fu306F Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u304Cu6B63u3057u304Fu30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3055u308Cu3066u3044u306Au3044u53EFu80FDu6027u304Cu3042u308Au307Eu3059u3002u5FC5u8981u306Au6B63u3057u3044u30D0u30FCu30B8u30E7u30F3u306E Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0 (x86u3001x64 u307Eu305Fu306F Itanium) u304Cu542Bu307Eu308Cu308Bu3001u9069u5207u306A Crystal Reports (CRRedist*.msi) u306Eu518Du914Du5E03u53EFu80FDu7248u3092u30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002u8A73u7D30u306F http://japan.businessobjects.com/services/support.asp u3092u53C2u7167u3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002
u8AACu660E: u73FEu5728u306E Web u8981u6C42u3092u5B9Fu884Cu4E2Du306Bu3001u30CFu30F3u30C9u30EBu3055u308Cu3066u3044u306Au3044u4F8Bu5916u304Cu767Au751Fu3057u307Eu3057u305Fu3002u30A8u30E9u30FCu306Bu95A2u3059u308Bu8A73u7D30u304Au3088u3073u4F8Bu5916u306Eu767Au751Fu5834u6240u306Bu3064u3044u3066u306Fu3001u30B9u30BFu30C3u30AF u30C8u30ECu30FCu30B9u3092u53C2u7167u3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002

u4F8Bu5916u306Eu8A73u7D30: CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.LoadSaveReportException: Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u3092u30EDu30FCu30C9u3057u3088u3046u3068u3057u3066u30A8u30E9u30FCu304Cu767Au751Fu3057u307Eu3057u305Fu3002Crystal Reports u30ECu30B8u30B9u30C8u30EAu30ADu30FCu306Eu8A31u8AFEu304Cu9069u5207u3067u306Au3044u304Bu3001u307Eu305Fu306F Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u304Cu6B63u3057u304Fu30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3055u308Cu3066u3044u306Au3044u53EFu80FDu6027u304Cu3042u308Au307Eu3059u3002u5FC5u8981u306Au6B63u3057u3044u30D0u30FCu30B8u30E7u30F3u306E Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0 (x86u3001x64 u307Eu305Fu306F Itanium) u304Cu542Bu307Eu308Cu308Bu3001u9069u5207u306A Crystal Reports (CRRedist*.msi) u306Eu518Du914Du5E03u53EFu80FDu7248u3092u30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002u8A73u7D30u306F http://japan.businessobjects.com/services/support.asp u3092u53C2u7167u3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002

u30BDu30FCu30B9 u30A8u30E9u30FC:

u884C 15:         <CR:CrystalReportViewer ID="CrystalReportViewer1" runat="server" AutoDataBind="True"
u884C 16:             Height="1115px" ReportSourceID="CrystalReportSource1" Width="886px" DisplayToolbar="False" EnableToolTips="False" />
u884C 17:         <CR:CrystalReportSource ID="CrystalReportSource1" runat="server">
u884C 18:             <Report FileName="Report_entry1.rpt">
u884C 19:             </Report>


u30BDu30FCu30B9 u30D5u30A1u30A4u30EB: C:\TEST2\print_entry1.aspx    u884C: 17

[LoadSaveReportException: Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u3092u30EDu30FCu30C9u3057u3088u3046u3068u3057u3066u30A8u30E9u30FCu304Cu767Au751Fu3057u307Eu3057u305Fu3002Crystal Reports u30ECu30B8u30B9u30C8u30EA u30ADu30FCu306Eu8A31u8AFEu304Cu9069u5207u3067u306Au3044u304Bu3001u307Eu305Fu306F Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0u304Cu6B63u3057u304Fu30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3055u308Cu3066u3044u306Au3044u53EFu80FDu6027u304Cu3042u308Au307Eu3059u3002u5FC5u8981u306Au6B63u3057u3044u30D0u30FCu30B8u30E7u30F3u306E Crystal Reports u30E9u30F3u30BFu30A4u30E0 (x86u3001x64 u307Eu305Fu306F Itanium) u304Cu542Bu307Eu308Cu308Bu3001u9069u5207u306A Crystal Reports (CRRedist*.msi) u306Eu518Du914Du5E03u53EFu80FDu7248u3092u30A4u30F3u30B9u30C8u30FCu30EBu3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002u8A73u7D30u306F http://japan.businessobjects.com/services/support.asp u3092u53C2u7167u3057u3066u304Fu3060u3055u3044u3002]
   CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument.CheckForCrystalReportsRuntime() +399   CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument..cctor() +218

 

-


 

Edited by: mrymysak on Aug 20, 2009 10:52 AM

見ずらいため、一部削除しました。

Viewing all 2234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>