Quantcast
Channel: SCN : Popular Discussions - SAP Crystal Reports & BI Dashboards (日本語) [Read-only]
Viewing all 2234 articles
Browse latest View live

データベースログインパスワード入力を回避するには

$
0
0

お世話になります。

 

VB2005でウインドウズアプリケーションを作成しています。

クリスタルレポートのデータベースエキスパートからデータベースの新規作成で、

OLE DB(ADO)からプロバイダでMicrosoft OLE DB Provider for Oracleを選択し、

サービス、ユーザID、パスワードを入力し作成します。

その後、追加するデータベースの参照を設定し、レポートに挿入し作成を完了します。

そこで、プログラムの実行を試みると、データベースへのログインパスワードの

入力を求められるのですが、これを回避する方法が分かりません。

パスワードを保存する設定が無いように思います。

実行後、パスワードを入力せずにデータベースへログインし、

レポートに表示する方法はありますでしょうか?

 

Edited by: SAKURADA TATSUYA on Jul 15, 2008 1:49 AM


Crystal Reportsの自動折り返し位置について

$
0
0

お世話になります。

 

現在、以下の現象に悩んでおります。

解消策がございましたら、ご教授願います。

宜しくお願い致します。

 

 

■現象

     画面上のテキストボックスと、クリスタルレポート上のテキストボックスで、

     文字の折り返し部分が異なってしまいます。

     テキストボックスのサイズは、画面、レポートともに一致させているのですが、

     見た目が変わってしまいます。

      

     例)

     ・画面上のテキストボックスの表示

          JJJJJJ(JJJJJJ) TEL:0001-0001 太郎:080-0001-0001 u2190

          詳細未定

           

     ・クリスタルレポート上のテキストボックスの表示

          JJJJJJ(JJJJJJ) TEL:0001-0001 太u2190

          郎:080-0001-0001 詳細未定

 

■質問

     画面上とレポート上の折り返し位置を揃えることは可能でしょうか?

      

■開発環境

     Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008

     Microsoft .NET Framework 3.5 SP1

 

     OS:WindowsXP SP3

     言語:Microsoft Visual C# 2008

Crysatal Reportのランタイムについて

$
0
0

VBでのクラサバシステムの開発を行っていますが、クライアントにて

Crysatal Reportを使用してファイル出力を行う場合に、

ランタイムが必要になると思いますが、ランタイムはどのように

配布すればよろしいでしょうか?

※開発端末(Crysatal Reportインストール端末)では出力可能ですが、

証端末(Crysatal Report未インストール端末)ではエラーが発生します。

ファイルパスを指定して画像を表示させる方法

$
0
0

レポート内に、ファイルパスを指定して画像を表示させる方法がわからなくて困っています。

 

具体的に行いたいことは、

たとえば、C:     empGraph-1.png の画像を、レポート内に表示させ、

かつ印刷時にもその画像が乗るようにしたいのです。

ただし、Graph-1.png 画像ファイルは、レポート表示前にプログラム内で出力されるため、

画像イメージは動的に変化します。

ちなみに、ファイルパス、ファイル名は固定です。

 

OLEオブジェクトなどを配置して表示させようとしましたが、

ハイパーリンクの設定はできても、画像表示までは至りませんでした。

 

なお、質問内容が酷似している下記のスレッドも確認しましたが、

サンプルコードが取得できず、解決できませんでした。

CrystalReports8.0画像パスの動的変更 

CrystalReports8.0画像パスの動的変更

 

以下、開発環境です。

・開発環境:Visual Studio 2008 Professional Edition

・バージョン:Crystal Reports Basic for Visual Studio 2008

・コードビハインド:C#

 

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

 

 

以下追記:2008/02/10 21:32

説明不足部分がありました。

 

画像データを byte[] に持ち、ReportDocument に設定する方法は検討しました。

しかし、確かに画面を表示させることまではできたのですが、

今回の要件として、一つのレポートに約60枚ほどの画像ファイルを貼る必要があり、

それらをすべて byte[] でメモリ上に保持するようにすると、

単体アプリケーションでメモリが1G以上確保されるようになりました。

そのため、すべての画像ファイルを byte[] でメモリ上に持つことは難しく、

画像ファイルを表示することでなんとかならないか? というのが

本質問に至る経緯となります。

 

もしそれ以外に不足点などがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。

 

Edited by: hiroyuki hanato on Feb 10, 2009 1:31 PM

Crystal Reports 2008 インストール時のエラーについて

$
0
0

Crystal Reports 2008 Runtimeをインストール中に

下記のエラーメッセージが出力され、インストールが出来ない状況です。

本件について、原因・解決策をご教示願います。

 

【端末OS】

WindowsXP SP3

 

【Crystal Reports 2008 Runtimeのバージョン】

12.0.0.683

 

【その他インストール済みプログラム】

.NET Framework 3.5 SP1

 

【エラーメッセージ】

Errer 1320, The specified path is too long:

N:crystalreportviewers12

 

※エラーメッセージにある「Nドライブ」はネットワークドライブではございません。

Crystal Reports 2008 におけるPDF変換の処理時間について

$
0
0

Framework1.1にて稼働中のアプリケーションの
Framework3.5への移行を検討しています。

 

移行に伴い、CrystalReportsのバージョンも
Xから2008へ移行する予定です。

 

現在、動作確認を行っているところですが、
exportメソッドによるPDF変換処理時間を
計測したところ、Xよりも2008の方が処理時間が
長い(遅い)という現象が発生しています。

 

詳細は以下の通りです。

 

■移行前環境
・VB.NET2003
・Crystal Reports X (10.0.5.1506)
・動作環境
 OS    :WindowsXP
 CPU   :Intel Core2 Duo 2.99GHz
 メモリ:1.25GB

 

■移行後環境
・VB2008
・Crystal Reports 2008
・動作環境
 OS    :Windows7(32bit)
 CPU   :Intel Xeron 2.13GHz
 メモリ:2.00GB

 

■処理内容

  Dim rp As New CrystalDecisions.CrystalReports.Engine.ReportDocument
  Dim optDiskOpts As New CrystalDecisions.Shared.DiskFileDestinationOptions

  'レポートのロード
  rp.Load("ファイル名(フルパス)")

  'PDF変換準備
  optDiskOpts.DiskFileName = "出力ファイル名(フルパス)"
  rp.ExportOptions.DestinationOptions = optDiskOpts
  rp.ExportOptions.ExportDestinationType = CrystalDecisions.Shared.ExportDestinationType.DiskFile
  rp.ExportOptions.ExportFormatType = CrystalDecisions.Shared.ExportFormatType.PortableDocFormat

  'PDF変換
  rp.Export()    '←この処理に時間がかかる(移行前:約1秒、移行後:約5秒)

 

■PDFファイルサイズ
・283頁(265KByte)

 

■確認内容
上記のような現象に心当たりのある方がいらっしゃいましたら
情報提供をお願い致します。
また、対応策などございましたら合わせてご教授いただけると
ありがたいです。

 

■補足
Crystal Reports X で出力されるPDFファイルのバージョンは1.3です。
Crystal Reports 2008で出力されるPDFファイルのバージョンは1.7です。
PDF変換時間の差異は、出力されるPDFファイルのバージョン差異によるものなのでしょうか。

 

よろしくお願い致します。

Crystal Reports for .NET Framework 2.0 (x86)のアンインストールについて

$
0
0

誤ってWindows Sarve 2008にインストールしてしまった、Crystal Reports for .NET Framework 2.0 (x86)をアンインストールしたいのですが、正常にアンインストールできません。

 

コントロールパネルの「プログラムと機能」やインストーラー(CRRedist2005_x86.msi)からアンインストールを試みましたが、途中で中断されてしまいます。

 

※インストーラーで試みた場合には、以下のメッセージが出ます。

"The installer was interrupted before Crystal Reports for .NET framwork 2.0 (x86) could be removed. You need to restart the installer to try again"

 

調査中に下記の情報を見つけたのですが、コントロールパネルなどからアンインストールできない場合は、やはりレジストリの操作をするしか方法はないのでしょうか?

http://scn.sap.com/thread/1175371

 

他の解決方法などの情報を頂けると幸いです。

 

また、上記リンク先で紹介されている"Business objects note # 1248161”も実際には見つけられませんでした。

(ドキュメントのリンク先が404 error。内容をコピペしている方がいたので、一応内容は把握できましたが…)

可能であれば公式なドキュメントを見たいのですが、何かご存知の方がいましたら教えてください。

 

サーバ:

Windows Server 2008  Standard Edition 32bit (SP2)

 

 

以上、よろしくお願いします。

ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません(vb6+CrystalReport9)

$
0
0

現在、VB6+CrystalReport9で開発をしております。

作成したプログラムを、VB6およびCrystalReport9がインストールされている

パソコンで実行すると正常終了するのですが、セットアップEXEで配布した環境で

実行すると、

 

「実行時エラー'429':ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません」

 

のエラーで異常終了してしまいます。この場合、どうすれば正常に終了する

ようになるのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

 

OSはWindowsXp SP2 です。

 

Edited by: ETHINK on Sep 2, 2009 6:11 AM


ページヘッダが前ページのヘッダ内容となる(Crystal Reports for Visual Studio 2005)

$
0
0

いつもお世話になっております。勝又と申します。

Crystal Reports for Visual Studio 2005 での下記問題内容につきまして、ご確認いただけますよう、お願い申し上げます。

-


対象製品

 Crystal Reports for Visual Studio 2005

 

問題内容

 改ページ条件で改ページした時に、ヘッダー部の情報が、前ページの内容のままで

 表示される。

  

上記の発生タイミング

 グループフッターの印刷で条件により、空白となる設定になっていた場合でその行が

 ページの最終行になった時。

 (グループフッターのセクションの設定で「空セクションは非表示」と設定)

 

 

 

以下が今回発生した設定内容です。

 

□レポートファイルの設定

 

[レポートヘッダー]

[ページヘッダー]改ページすると内容が更新されます

[グループヘッダー#1]改ページの設定(出力前に改ページ)

[グループヘッダー#2]

[詳細]伝票No 伝票区分 金額

[グループフッター#2]※※「空セクションは非表示」にチェック※※

[グループフッター#1]

[ページフッター]

[レポートフッター]

 

 グループフッターには伝票No毎の合計金額を表示させる様に設定してありますが、

 表示伝票の設定によっては表示させない(空白行になる)ように式を作りました。

  ----


   if {@伝票区分} = 2 then     // 入金の場合

     ToNumber({@G_Space}) // 空白項目とする

   else

       SUM({@金額合計},{@伝票変更判定})

  ----


 さらに、セクションの設定に「空セクションは非表示」にチェックをいれ

 「伝票区分が入金の場合は伝票合計を算出しない」という動きにしました。

 

□問題の表示

 

①1ページ目 

 ページヘッダー1

 ----


 伝票No 伝票区分   金額

 ----


 0001     1  XXX,XXX

           XX,XXX

    伝票計    XXX,XXX

 ・・・

 0021     2  XXX,XXX     u2190ページヘッダー1の最終明細且つページの最終行

=================================  u2190改ページ位置(伝票No 0021の伝票計は省かれる)

②2ページ目 

  ページヘッダー1         u2190NG 

 ----


 伝票No 伝票区分   金額

 ----


 0100     1  XXX,XXX     u2190明細はページヘッダー2の内容

           XX,XXX

    伝票計    XXX,XXX

 ・・・

=================================次頁へ

③3ページ目 

  ページヘッダー2

 ----


 伝票No 伝票区分   金額

 ----


 0100     1  XXX,XXX     u2190明細はページヘッダー2の内容

           XX,XXX

    伝票計    XXX,XXX

 ・・・

 

□問題点

 改ページの命令と空セクションを非表示にする命令がバッティングした場合

 上記のようにヘッダーは更新されないが、明細は通常通り更新されます。

 その為ヘッダーと明細が合わないページが構成されます。

 

  u2192②ページ目のヘッダー情報と明細情報が合っていない。

      ヘッダー情報は u2192 ①ページ目の情報

      明細情報は   u2192 ②ページ目の情報

   (②ページ目は本来不要)

-


 

アプリから印刷する際に、プリンタのスプールへ出力する速度が遅い

$
0
0

お世話になっております。

 

【開発環境】

・WindowsXP professional (SP2)

・Crystal Reports XI Release 2 (11.5.9.1076)

・VS.NET 2005(8.0)

・ORCLE 10g (10.2.0.1(Patchなし))

・DataSetから印刷

 

【現象】

アプリから印刷する際に、プリンタのスプールへ出力する速度が遅い現象が発生しています。

印刷する1明細の項目が多い帳票で遅い模様。1明細の項目が少ない場合は比較的早いです。

 

アプリ側でデータ抽出(印刷/プレビューボタン押下で処理開始)を行い、CrystalReportsのデータを受け

渡している構成となっていますが、データ抽出自体は早く、前述の通りプリンタスプールへの出力で速度が

落ちています。

また、プレビューでは画面表示されるまでは速く、プレビューから印刷すると速度が遅い状態です。

(初回と2回目以降印刷でも遅いです。)

 

検証結果概要(データ抽出件数 約6,000件)

①1明細項目が少ない帳票出力u21D21分30秒ほどでプリンタスプールへの出力完了

②1明細項目が多い帳票出力u21D216分ほどでプリンタスプールへの出力完了

 

CrystalReports側の問題ではないかもしれませんが、以前バージョンでは発生していない現象であり

解決策が見つからない状況です。

また過去スレッドを参照しましたが、同様現象がなく解決していません。

類似スレッド:バンドル版 Crystal Reports for Visual Studio .NET 2005の印刷遅延

        Posted: Sep 17, 2008 8:14 AM

 

ご存知の方がおられましたら、解決策をご教授下さい。

 

よろしくお願いします。

64BitのOS上で、CRランタイムのインストールができない。

$
0
0

64-BitのOS(Windows Server 2003)でランタイムがインストールできません。

 

インストール実行時、以下のメッセージがでます。

u201D64ビット オペレーティングシステムでは、このバージョンの.NET Framework 2.0がサポートされません。アプリケーションの開発元に連絡してください。u201D

 

64ビットOSのランタイムは未サポートなのでしょうか?

対応策はございますか?

お手数ですが、ご教授お願いします。

CR XIR2 SP5 Merge Module

$
0
0

長谷川と申します。

 

Crystal Reports XI R2 を使用していまして、WindowsXP SP3 に対応させるために以下のサイトを見ました。

 

http://www.agtech.co.jp/support/faq/crystal_reports/20080507001.html

 

SP5から正式対応みたいですね。

 

https://websmp230.sap-ag.de/sap(bD1qYSZjPTAwMQ==)/bc/bsp/spn/bobj_download/main.htm

 

からSP5はダウンロード出来たのですが、クライアントに配布するSP5用のRDCのマージモジュールが

ありませんでした。(.NET用のマージモジュールはありましたが)

 

開発は Windows Delphi7 を使用しており、Win32でアクセスしています。

クライアント側へのインストールはレポートのプレビュー及び印刷の為です。

 

SP5用のRDCマージモジュールは公開されるのでしょうか?

FAQ: .NET アプリケーションの配布用ランタイムのダウンロード

$
0
0

本ページ「Forum: ビジネスオブジェクツ一般」から以下の順でアクセスください。

 

(1) メニュー バーの「Business Objects」をクリックします。

(2) 「Business Objects Community」ページの「Business Objects Support for Crystal Reports and Xcelsius」をクリックします。

(3) 「Business Objects Support for Crystal Reports and Xcelsius」ページの「Crystal Reports and Xcelsius Support Resources」から「Downloads」をクリックします。

(4) 「Business Objects Downloads for Crystal Reports and Xcelsius」ページの「Get Crystal Reports,Crystal Reports Server, Xcelsius downloads」をクリックします。

(5) 「Business Objects Support」ページから製品、バージョンを選択します。

 

.NET アプリケーションの配布に必要なランタイムは以下の「ファイル タイトル」のファイルに含まれています。ご利用の製品、バージョンに合わせてご利用ください。

 

製品版 Crystal Reports 2008

CR 2008 Merge Modules for the .NET Framework

 

製品版 Crystal Reports XI Release 2 (SP4 含む)

Crystal Reports XI Release 2 SP4 - NET Merge Modules

Crystal Reports XI Release 2 SP4 - NET Server Install

 

製品版 Crystal Reports XI Release 1

Merge Modules for Crystal Reports XI .NET Deployments

Crystal Reports XI for .NET Server Install

 

製品版 Crystal Reports 10

Merge Modules for CR 10 .NET Deployments - Jp

CR 10 for .NET Server Install - Jp

 

製品版 Crystal Reports 9

Merge Modules for Japanese Crystal Reports 9 and .NET

Redistribution Package for Jp CR 9 and .NET

 

バンドル版 Crystal Reports for NET 2005

CR for .NET Framework 2.0 Redistributable Package IA64

CR for .NET Framework 2.0 Redistributable Package x64

CR for .NET Framework 2.0 Redistributable Package (x86)

 

バンドル版 Crystal Reports for NET 2003 (日本語版なし)

En Merge Modules for CR for .NET 2003

 

バンドル版 Crystal Reports for NET 2002

Jp Merge Modules for CR for .NET

 

 

 

製品版 RDC アプリケーションの配布には、以下の RDC マージ モジュールを利用します。

 

RDC マージ モジュール

Crystal Reports XI Release 2 :

Crystal Reports XI Release 2 SP4 - RDC Merge Modules

Crystal Reports XI Release 1 :

Merge Modules for Crystal Reports XI and the RDC

Crystal Reports 10 :

Merge Modules for Crystal Reports 10 and the RDC - Japanese

Crystal Reports 9 :

Merge Modules for Japanese Crystal Reports 9 and the RDC

Crystal Reports (Ver.8.5) でのバーコード印刷について

$
0
0

お世話になります。

 

以下の質問に関して

ご存知の方がいらっしゃいましたら

ご教授願えないでしょうか。

 

宜しくお願いいたします。

 

 

<環境>

OS : Microsoft Windows XP Professional

Crystal Reports : Ver.8.5

Visual Studio  : 6.0 SP4

MDB :Microsoft Access2000

 

 

<質問>

上記の環境で、見積書などの明細部分に、各商品のバーコードを印刷したいのですが、

どうすれば良いでしょうか?

もし、Crystal Reports 2008 に変更した場合、その他のバージョンも変更しないといけないのでしょうか?

 

Edited by: yamayamayama on Nov 11, 2009 2:17 PM

 

Edited by: yamayamayama on Nov 11, 2009 2:27 PM

Crysatal Reportのランタイムについて

$
0
0

VBでのクラサバシステムの開発を行っていますが、クライアントにて

Crysatal Reportを使用してファイル出力を行う場合に、

ランタイムが必要になると思いますが、ランタイムはどのように

配布すればよろしいでしょうか?

※開発端末(Crysatal Reportインストール端末)では出力可能ですが、

証端末(Crysatal Report未インストール端末)ではエラーが発生します。


Crystal Report Viewerでの両面印刷設定について

$
0
0

お世話になります。

 

現在JAVAにてWebシステムを開発しており

帳票をCrystal Reports 2008で作成し、

『Crystal Reports for eclipse 2.0』を使用して表示、印刷しています。

実行環境は、crjava-runtime_12.2.205.zipを使用しており

PrintModeプロパティにはActiveXを設定しています。

 

【環境】

Windows Server 2008

Tomcat 5.5.28

jre1.5.0_19

Crystal Reports 2008

 

【問題】

Crystal Report Viewerでの印刷時に特定のレポートのみ

両面で印刷をされるようにしたいのですが、

Crystal Reports 2008のプリンタの設定で両面印刷にしても

Crystal Report Viewerでの印刷時にはプリンタのデフォルト設定に

なってしまいます。

プリンタドライバはレポートのプリンタの設定で使用したものと

同一のものを印刷時にも使用しております。

 

Crystal Report Viewerを使用してレポートごとに片面/両面印刷する方法が

ありましたらお教えください。

Crystal Reports RDCでプレビュー表示せずに印刷することができない。

$
0
0

WindowsXPからVISTAへ開発環境の移行を行っております。

XP環境

VB6.0SP5

Spread3.0J

InputMan6.5J

CrystalReports8.5

 

VISTA環境

VB6.0SP6

Spread7.0J

InputMan7.0J

CrystalReportsXI R2 SP4

 

Spread、InputManについては移行ツールを使用してVBのプロジェクトファイルを

移行する事が出来ました。CrystalReportsについては移行ツールがないため、手作業

でレポートファイル(.rpt)をVBプロジェクトへ取り込み、レポートビューアで表示

することができました。レポートビューアの印刷ボタンをクリックすると印刷ができ

るのですが、ビューアを表示せずに直接印刷する事が出来ません。

PrintOutメソッドを使用すれば良いとのことでやってみましたが、「オブジェクトは、

このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。」のエラーメッセージが表示

されてしまいます。

フォームに依存しない印刷方法についてどなたかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

Crystal Reports でのデータ表示に関して

$
0
0

お世話になります。

 

VB.NET Crystal Reports 共に初心者です。

Visual Studio 2008 Professional Edition  VB.NETを使用して条件入力の画面を作成し、

サーバー(Oracle 10g)のDBから条件に一致するデータを、Crystail レポートを使用して出力しようとしています。

(Crystal レポート側には条件入力のデータをパラメータ渡し)

Crystal レポートはプロジェクトの新しい項目の追加から、Reportingのテンプレートから 追加 で作成しました。

 

VB.NETを実行させると、

 

データベース情報のロードに失敗しました。

詳細: データベース DLL 'crdb_oracle.dll' をロードできませんでした。

データベース情報のロードに失敗しました。

 

と出てしまうのですが、何が原因なのか、対応を教えていただけませんでしょうか。 

Crystalレポート のメインレポートプレビューを行っても同様のエラーが表示されます。 

x64の開発環境にCrystalReport2008の.NETのDLLがインストールされない

$
0
0

皆様はじめまして。

 

質問がございます。

VisualStudio2008に付属しているCrystalReportを使用してASP.NETのWebアプリケーションとWindowsサービスを以前作成いたしました。運用環境はWindowsServer2003(x86)です。

しかし、このたびサーバをWindowsServer2008R2(x64)に切り替えることになりまして、

WebアプリケーションとWindowsサービスをそちらの環境に移す予定でいます。

 

現在移行テストを行っていまして、

WindowsServer2008R2(x64)上にVS2008をインストールしてx64でコンパイルをかけて実行しようとしています。

(x86コンパイルをかけてWOW64で動作させることは現在考えておりません。)

その中で.NET Freamworkで使用するDLLをx86からx64のものに手動で切り替えているのですが、

CrystalReportに関するDLLが見つかりません。

CRRedist2008_x64.msiなどをインストールすれば、DLLが以下のパスに生成されると推察しているのですが。。。

C:\Program Files\Business Objects\Common\2.8\managed\

 

使用するx64版DLLは以下になります。

CrystalDecisions.CrystalReports.Engine

CrystalDecisions.Enterprise.Freamwork

CrystalDecisions.Enterprise.InfoStore

CrystalDecisions.ReportSource

CrystalDecisions.Shared

 

 

以上のx64版DLLは、どのようにすれば入手することができるのでしょうか?

またはリリースされていないのでしょうか?

 

お教えいただけたら幸いと存じます。

よろしくお願いいたします。

 

以下、環境です。

OS:WindowsServer2008R2(x64)

IDE:VisualStudio2008TeamSystem

CR:CrystalReportsBasicForVisualStudio2008

全角文字、半角文字の混合したフィールドの折り返し制御について(CrystalReport11)

$
0
0

いつもお世話になっております。中野と申します。

以下の件についてご質問ください。

 

現在Crystal Reportを使用して、帳票の作成を行なっているのですが,

ひとつのフィールドを複数行で表示させたい場合、全角と半角の文字の境界の前で,自動的に折り返されてしまいます。

 

フィールドデータ『あいうえお012345678』を、2行にわたって表示させようとした場合、

 

|あいうえ     |

|お012345678  |

 

のような表示になってしまいます。これを、

 

|あいうえお0123|

|45678      |

 

のように、項目幅の最後まで収めて折り返すよう、変更することは可能でしょうか?

ご教授いただければと思います。

なお、CrystalReportのバージョンは11、OSはWindowsXP SP2です。

よろしくお願いいたします。

Viewing all 2234 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>